はじめに
大学の年間スケジュールを知りたいとき、皆さんはどうされていますか?
新入生の方でご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので、そもそも通常はどのようにして確認すべきなのかをおさらいしておきます。
まずはデジキャンのログイン画面へアクセス。
ログインフォームの下に、「書類・リンク」という名前のリンクがあるかと思いますので、そちらをクリック。
「書類・リンク」ページの右下にあります、「学年暦」をクリック。
すると、PDFファイルが表示されて年間スケジュールを確認することが出来ます。
いやでもダルくね?
そうなんです。とてつもなく面倒なのです。
アクセスするまでも面倒な上に、PDFファイルから毎回のように特定の日付を参照しないといけないんです。
Googleカレンダーで「学年暦」を作った。
Googleカレンダーで学年暦を全て入力しましたので、公開します!
使い方
このカレンダーの下に追加ボタンがありますので、Googleカレンダーを使用している方は追加してみてください!
また、このカレンダーの公開URLは、
ですので、このURLをブックマークにしたり、ホーム画面に追加するだけで簡易的な学年暦アプリになるかと思います!
Macの標準カレンダーアプリで使用する方法
また、Macを使用している方であれば、以下の方法でスケジュールを追加できます。
- デフォルトでインストールされているカレンダーアプリを起動。
メニューバーの「ファイル」をクリック。
「ファイル」の中にある「新規照会カレンダー」をクリック。
するとURLを入力するフォームが表示されます。そこへ以下のURLを入力してください。
https://calendar.google.com/calendar/ical/dhw.ac.jp_6o492j66lgjdsr8udplsmkmsf0%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
設定画面が表示されます。頻繁に変更されることはありませんので、同期の設定は「毎日」としておくと良いかと思います!
以上で終了です! 「その他」というカテゴリーに学年暦という名前のカレンダーが表示されているはずです!また自動的に予定が追加されていることからもカレンダーが追加されたことが分かるはずです!
以上が、学年暦カレンダーの使い方になります!
皆さんのお役に立てることが出来ていれば幸いです!
(学年暦の入力ミスによる責任は一切負いかねますのでご了承ください。もしも間違い等を見つけた方がいらっしゃいましたら、お手数ですが@dhu_lifeまでご連絡のほど宜しくお願い致します。またミスが発覚し次第、訂正の上、前述のツイッターアカウントの方にて告知させていただきます。)